「 旗振り当番 」一覧

NO IMAGE

最後を噛み締めて

息子と何気なくテレビで見ていた、大相撲1月場所。最後はまさかの巴戦になり、驚きました。「お母さんね、子供の時からたまに大相撲を見てきたのだけど、優勝決定戦で巴戦になるのは初めて見るよ。一対一なら目にしたことあるけど。」「え?三人同時に戦うの?!」そんな訳ないやろ!それだったら相撲のルールが変わってし...

NO IMAGE

いろんな世界観

息子が5年生の時に旗振り当番をしていた時、サングラスにマスクのお父さんと組むことになり、笑いを堪えて子供達の登校を見守っていた日。それから、学年最後の参観日があり、そのお父さんが廊下から見届けている姿を発見し、同じクラスだったの?!と慌てふためいた時間。こちらは終始半笑いだったので、何か失礼がなかっ...

NO IMAGE

心に留めたい景色

小学校生活、ラスト二回の旗振り当番が回ってきました。最後にもう一度あるのだけど、横断歩道を挟んで交代制なので、校舎を背に立つのは今回が最後、それを思うと目に見える風景を心に残しておきたいなと。その日は見事に秋晴れ、息子と慌ただしく準備をし、いつものように家を出ました。途中でバイバイし、急いで自転車に...

NO IMAGE

心の動き

今回は梅雨の時期に、旗振り当番が回ってきました。天気予報を見ると、当番の日だけ雨マーク。それを見て息子が大笑い。「ママって、意外と雨の日多いよね。他の日は晴れなのにそこだけ雨マーク。」くっくっと笑いながら伝えてくれるものだから、一緒に笑ってしまいました。が、当日はまさかのカンカン照り。帽子を被ってい...

NO IMAGE

想いを馳せる

今年度、最初の旗振り当番がやってきました。いつものように慌ただしく息子と準備し、少し早めに学校へ。途中でお別れをして、自転車で急ぎました。そして、腕章を付け旗振り当番開始。すると、一番最初に信号へやってきたのは、仲良しのKちゃんのお子さん達でほっこりしました。姉妹と三番目の弟君はもう一年生かと時の早...

NO IMAGE

最終手段

大分弱っていたある夜、本当にもうどうしようもなく辛くなったら、日帰り名古屋で小料理屋のママに会いに行こうと思った時、ふわっと少し気持ちが軽くなったようでした。前回会ったのは二年前、お茶でもしてゆっくり話でもできたら良かったわ、そんな言葉をさりげなくかけてくれたことを思い出して。ここにいるよ、そんなマ...

NO IMAGE

入ってくる光景

たまに回ってくる旗振り当番。朝イチなので、いつもより少し息子と早く家を出て学校へ向かいました。毎朝別れる場所でバイバイし、自転車を走らせ校門前の信号機へ。旗を持って、先にいてくださった交通指導員さんに挨拶し、子供達を迎えました。すると、別の区の当番さんと組むことになっていたものの、なかなかいらっしゃ...

NO IMAGE

一瞬の光

今日は、また朝から慌ただしく旗振り当番に行ってきました。いつもより早い時間に息子と家を出て、いつもの場所でお別れ。今回は初めて組むお母さんだったので、どんな方だろうと少しドキドキしながら信号のある所へ向かいました。すると、黄色い旗を持ち、とても穏和な表情で挨拶をしてくれたお母さん。マスクをされていた...

NO IMAGE

ここにいる今

新年度、3ヶ月ぶりに旗振り当番が回ってきました。一緒に組むのは地区長になってくれた同学年の彼女。幼稚園も一緒だったので顔馴染みで、気楽に校門まで向かいました。前回の当番は、調停で裁判所に呼ばれていたので、交差点に立ったらその時の心境が蘇ってくるかと思いきや、意外とそうでもない自分に笑ってしまい、ラン...

NO IMAGE

新しい風

また調停に行く日、朝から旗振り当番が待っていました。そんな大事な時ぐらい、代わってもらった方がいいのかなと思いつつ、時間的に余裕があったのでいつものように引き受けることに。すると前日、次の日が雨であることが分かり大慌て。「どうしよう。明日お母さんね、旗振りの日なの。その後大事な話し合いもあって、雨だ...