NO IMAGE

さくらの季節がすぐそこに

去年の4月、深夜に怖いぐらいの電話が母から何度もかかり、父に電話を入れても出ず、状況をメールしました。翌朝、電話をしても不在、煩わしくなると音信不通になる父。またかと思い、途方に暮れていると、一通のメールが。『不安にさせてごめんね。今新幹線でそっちに向かっているから。』私のSOSが初めて届き、緊張状...

NO IMAGE

風邪の対処をどうするか

2年ほど前に、息子がソファでテレビを観ていたら、急にコロンと横になってしまい、顔を見ると真っ赤。熱を測ると軽く39度を超えていました。 その日はあまりにも辛そうだったので、安静にさせ、翌日楽観的な小児科医の元へ。ちびっ子たちで溢れかえる待合室を通過し、検査をしてもらうと、インフルエンザというこ...

NO IMAGE

息子の勘違い

私みたいに、子供の頃に苦労をしてしまうと、子育ては周りが思っているよりも大変なことであり、そして、とても大きな喜びです。 親と子の関係が一般的ではなかった、逆転現象が起きていた、母親ってどう子供と向き合えばいいのだろう、いつも手探り状態。 だから、息子が泣いたりわめいたり、お腹を抱えて笑ってくれ...

NO IMAGE

音楽がもたらしてくれたもの

イントロを聴いただけで、涙が溢れそうになる曲があります。 それは、GLAYの『pure soul』という名曲。 大学に入ってすぐの時に、父がリストラの危機に陥りました。すでに家庭崩壊が進んでいた真最中、仕事を失うかもしれないという時、たまたま耳にしたのがこの曲でした。 高校の時からなん...

NO IMAGE

本人にしかできない表現

外でWi-Fiが使えると思っていた場所に来てみたら繋がらず、スマホを経由したら無事インターネットに接続。 全く繋がらなくても、Wordさえ使えたら書くことはできるのですが、やはり急に調べたいことが発生した時などは、情報収集にネット接続は欠かせないものになってきました。 高校2年の夏休み、勉強...

NO IMAGE

好きな教科は何?

私のことをぼんやりと分かってくださっている方は、この質問の答えを聞いて「分かる~。」とうなずいてくれる予感がしています。 超が付くほど文系で、大学は文学部出身、日本古代史専攻。日本史も好きだったのですが、一番は古典が得意だったような気がします。 好きな教科と、得意な教科って、少しだけ違うとも...

NO IMAGE

優しい音の世界

夫の仕事が忙しく、職場の近くに一週間ほど滞在することに。 最初から私だけが幼稚園の音楽祭に行くことを、息子には前もって説明し、納得もしてくれていたのですが、全然会えていないこともあり、どこか寂しそうでした。 当日の朝、夫に頼んでおいたメールを読むと、急に目が潤みだした息子。 『パパも行きた...

NO IMAGE

自分を磨くということ

男のママがすっかり板についてしまい、ジーンズの楽さを覚えてしまった今日この頃。 息子と公園に遊びに行った時、予定をしていなかったお砂遊びに付き合わされ、慌てて結婚指輪を外し、ポケットへ。 一緒にお山を作り、トンネルを作り、落ちていたどんぐりで山を飾り、飽きてしまって壊すという定番の流れで盛り...

NO IMAGE

夏と冬、どちらが好き?

どちらも嫌いとか、そんな答えはなしです。ここで、春!という人は多いはず。 2択なのに違う季節を持ってこないで~。 私は断然夏派です。理由はなんとなくわかってもらえていると思うのですが、体が冷えると酷い頭痛に襲われて、パフォーマンスが落ちるから。 やりたいことが沢山あるのに、思うように機能し...

NO IMAGE

掘り下げる勇気

今読み始めている本は、『永遠の0』(百田尚樹著、講談社文庫)。 ずっと読みたいと思っていたのですが、読むのに勇気が必要で、なかなか開けませんでした。 購入したのは随分前。本棚で気長に待っていてくれました。 以前も少しだけ触れたのですが、祖父は戦地に赴き、捕虜になり、大変な思いをして帰ってき...