
学びよりも楽しむこと
休校中、学校からの学習課題のメールを受け取り、始めた九九の練習。4の段の『しにがはち、しさんじゅうに』の所で、どうしても資産運用と言いたくなるのは私だけ?!大人になった証拠?とくだらないことを思っていると、思い出したもっとくだらない記憶。 まだ愛知の小学校に通っていた3年生の1学期。一人の男子が、...
-自分らしくいられる場所-
休校中、学校からの学習課題のメールを受け取り、始めた九九の練習。4の段の『しにがはち、しさんじゅうに』の所で、どうしても資産運用と言いたくなるのは私だけ?!大人になった証拠?とくだらないことを思っていると、思い出したもっとくだらない記憶。 まだ愛知の小学校に通っていた3年生の1学期。一人の男子が、...
息子の休校中に出された課題の中に、植物の観察があり、自転車で公園へ行ってきました。沢山のお花があっても、目に止めることなんて桜ぐらいだったのに、一つ一つのお花のプレートを見つけ、こんなにも丁寧に手入れをしてくださっていたのだと、今まで気づかなかったことに嬉しくなった昼下がり。「ママ、ボクこの花にする...
この間、息子と公園へ行く途中、自転車に乗っていたら、随分爽やかにトレーニングウェアで走る男性に挨拶をされ、びっくりしながらも負けない笑顔で挨拶をすると、あっさりすれ違いながら行ってしまいました。サングラスをかけていたし、誰だ?と思考を巡らせていると、思い当たったのはただ一人。齋藤教授!!ではなく、息...
相変わらずせわしない夕方の時間、息子がテンション高めで伝えてくれました。「恐竜ってね、まだ生きているんだよ。」「え?!本当?」「ティラノサウルスがいるんだよ。」「どこに?」「飛行機に乗って、ずっとずっと先にあるお国。」「どこ?」「アメリカ。」これはね、私よりもアメリカ在住の方の方がずっこけたかも。「...
以前、英会話に通っていた頃、欧米人の先生が必ず聞いてくれました。「What were you doing last weekend?(週末は何をやっていた?)」その質問に対し、時々耳にしたのが、「Nothing special.(特に何もないよ)」という生徒さんの返事。なんだかそのやりとりがとても好...
今年、小学校初めての運動会は、台風19号の影響で延期。その日は、近くの川が氾濫するかもしれないという警告が何度も入り、気が気ではありませんでした。何事もなく落ち着いた翌日、ニュースを見ると、各地での被害が報告され、居たたまれない気持ちに。そんな中で、小学校からメールが入り、3連休の最後の日に運動会を...
最近、カフェで1か月にどれ位の出費をしているのか気になりだし、とりあえず『カフェーボ』を作成してみることにしました。敢えて解説はいらないと思いますが、カフェの家計簿です。てへっ。 小学校で司書の面接に行った時、校長先生と教頭先生と2対1の部屋の中で、Excelは使えますか?と聞かれたことがあり...
友達と楽しそうに帰ってきた息子が、嬉しそうに伝えてくれました。「ボクのランドセルが、今日重いのはどうしてでしょうか?」「う~ん。水筒のお茶を飲まなかったから?」ブッブーと言いながら取り出してくれたのは、大きなサイズの絵本でした。「今日ね、初めて授業で図書室に行って、1冊借りてきたんだ。後で一緒に読も...
息子の小学校生活が始まって、1週目でいきなりの雨。長靴嫌いなことを知っていたし、長距離通学だったので、スニーカーを履かせて行かせたのですが、ざあざあ降り続く雨でさすがに心配に。先生が途中まで送り届けてくれる地点まで行き、先輩ママ達に状況を伝えると、「学校まで辿り着けたら大丈夫!」というなんとも心強い...
今日は雨だったので、車移動をしようと思い、色々迷って一凛珈琲に来ました。すると、いつもの席が埋まっていて、内側に座り、ブランチにしている豆サンドを頬張っていたら、隣の席の男性がお会計へ。そして、片付けに来た顔なじみのスタッフさんがそっと伝えてくれました。「隣に移りますか?」と。なんだかジーンとして、...