
人の引力
4年生になり、二度目の面談がやってきました。当日は、コロナワクチン4回目の副反応が残り、気圧の影響も直撃、やっぱりオンラインを選べば良かったかなと重たい体を引きずりながら準備へ。半日授業の息子も帰宅し、相変わらずお菓子を食べながらのリラックスタイムが待っていたので、用件だけ伝えて家を出ました。一人で...
-自分らしくいられる場所-
4年生になり、二度目の面談がやってきました。当日は、コロナワクチン4回目の副反応が残り、気圧の影響も直撃、やっぱりオンラインを選べば良かったかなと重たい体を引きずりながら準備へ。半日授業の息子も帰宅し、相変わらずお菓子を食べながらのリラックスタイムが待っていたので、用件だけ伝えて家を出ました。一人で...
今年は、分散ではなく、全校児童が一斉に行う半日の運動会になりました。6学年が揃うということだけでなんだか胸がいっぱいに。そして、息子が伝えてくれました。「ボクね、徒競走ときつねダンスをすることになったの。本当に恥ずかしいよ~。」「北海道日本ハムファイターズのきつねダンスでしょ?!いいじゃん!かわいい...
本当に久しぶりの参観日があり、今回も分散だったので、できるだけ人数の少ない5時間目を選び、楽しみに待っていました。が、息子は4年生になってから、急に恥ずかしくなってしまったようで、本当に来るの?と連発。それでも、嫌がっているようには見えなかったので、本当に行くよ!と伝えると、やっぱりどこかで嬉しそう...
息子と夕飯を早く食べた夕方、ふと相撲の夏場所が観たくなり、テレビを点けました。すると、ソファの隣に座り、一緒に観てくれて。「お相撲って大きい人が勝つよね?」「そうとは限らないの。鍛えた体で、技術が勝つこともあるんだよ。気迫が勝ったりね。小さいお相撲さんが、大きな相手に勝つ瞬間って感動的だよ。」舞の海...
今年度の担任の先生は、他の小学校から来てくれた30代後半の女性の方でした。始業式に息子が教えてくれた情報でイメージを楽しんでいると、学校のお便りが届き、先生の挨拶文が載っていて嬉しくなって。広島県出身の広島東洋カープファンだと分かり、一人で大盛り上がり。カープ女子!!面談の時に、「広島からメジャーリ...
息子と車で出かけた雨の日の帰り、自宅の駐車場に入れると、少し曲がってしまいました。「お母さんさ、どうも駐車は本当に苦手みたい。これはもう努力でどうにかなる問題じゃなくてね~。」と笑いながら話すと伝えてくれました。「少し曲がっているけどいいよ。」「ナイスフォロー。苦手なことをばかにするんじゃなくて、で...
今年の運動会も、半日をさらに前半後半に分けた開催となりました。広報委員も、4対3人に分かれ写真撮影の段取りを確認。そして当日の朝を迎えました。「お母さんね、役員のお仕事で早く出ないといけないから一緒に行こう。」と息子に伝え、一緒に出ることに。秋晴れの気持ちのいい空の下、入院していた総合病院を横目に、...
緊急事態宣言が明け、延期になっていた学校での除草作業が今年もやってきました。広報委員としての参加だった為、同じクラスで委員のお母さんが連絡をくれて、子供同士も参加することに。当日は気圧と寒暖差の影響で、洗面所で気分が悪くなり、こんなコンディションで行っている場合ではないと思いつつも、責任感の方が勝ち...
静養するとトップページに載せたものの、怒涛の夏休みで結局ドタバタの毎日。なかなか眠りにつけない中で、なぜか中学1年生の時の美術の先生を思い出しました。私の絵は、超が付くほど下手くそ。絵を描いて笑いが取れるってすごいなと我ながら思っていたのですが、30歳ぐらいの男性の美術の先生だけは違っていました。1...
また分散参観日がやってきました。前日、息子が書いてきた連絡帳を見てみると、教科は社会だと分かり、ガッツポーズ。「お母さん、この教科が一番見たかったんだよ~。」と言うと、意外な返事が。「ボク、あまり社会嬉しくないんだよ。」「なんで?」「持ち物が多くて重いから。」内容じゃなくて、重さの問題かい!とこれま...