「 大学 」一覧

NO IMAGE

登り坂だった

担任の先生に勧められた学校カウンセラーの方との面談。強制でもなんでもないのですが、少しでも何か気になることがあれば、保護者の方に勧めるようにしているんです、以前そう言われたことが頭を過り、せっかくの機会なので、予約をさせてもらいました。 学校へ出向くと、穏和でとても優しい女性のカウンセラーの先...

NO IMAGE

どのタイミングで笑う?

プログラマーのMさんが、息子が好きなヤクルトの人気キャラクター、つば九郎のマスコットをプレゼントしてくれました。それを手にした息子は大喜び。「これ、ペンギンでしょ?」「違うよ。ツバメだからつば九郎なんだよ。」ああそうか、でも羽が小さいよ~と突っ込む7歳児。そんなことを言っていたらつば九郎に怒られるよ...

NO IMAGE

夢の国へ

お風呂上がりの遊びタイム。今日は何をしようと二人で相談するものの、色々なことに飽きてしまい、さすがに困惑してしまいました。一日の最後に、飛び抜けた発想力がある方がすごい。そんなことを思いつつも何かを絞り出そうと閃いたのが、ブロックを使った“夢の国”。「ねえねえ、お母さんと夢の国を作らない?」「え~、...

NO IMAGE

新しい生活

両親がドライブに出向き、道の駅で野菜を買ってきてくれたので、息子と二人で遊びに行ってきました。玄関に入ると、相変わらず定位置のソファでゴロゴロしていた父。慣れない仕事でゆっくりしたいかなと早めの撤退を考えつつも、色々と話したいことがあったので、様子を見ながら質問を繰り広げました。 あれ?燃え尽...

NO IMAGE

全体を知りたい

朝イチで、シェアオフィスにくると、ラガーマンのTさんが爽やかに座っていたので、ささっと挨拶をして、席に重たいパソコンを置き、話す気満々で絡んでいきました。すると、Tさんもそのつもりだったのか、自分のパソコンをこちら側に見せ、何やら説明を始めてくれて。「noteってご存知ですか?僕、最近始めたんです。...

NO IMAGE

肯定してみる?

『自己肯定感』という言葉。この言葉に関連する本を、そう言えば何冊か読んできたなとぼんやり思いました。内容を全部理解しているかと言えばきっとそうじゃないのだろうけど、“こうありたい自分”は、なんとなくから少しずつ明確になっていってくれたような気がしています。 まだ子供だった頃、何回か、校内でクレペリ...

NO IMAGE

ゆっくりとした時間の流れ

少しだけ余裕が出たのか、パソコンの前でぼーっとしていました。色々と課題は山積なのだろうけど、一つ一つを取ってみると、実はたいしたことないんじゃないかと思えてきて。最近の懸念材料は、夜ご飯何を作ろう。冷蔵庫を見てあっさり解決しそうです。 今年も届いた大学同窓会の案内状。よく見てみると、感染症の影...

NO IMAGE

想像力の勝ち

シェアオフィスで私が勝手にIT技術者の方だと思っていた若い彼は、不動産関係のお仕事をされていることが分かりました。思い込みって恐ろしい。いつも大きなディスプレイを使い、常にパソコンの前に座っていたので、先入観で勘違い。色々とお話をする中で、並行して勉強していた資格試験がこの状態で伸びてしまい、いつに...

NO IMAGE

できないことよりできること

息子が休校になってから毎日のように教え始めた勉強。不思議なことに、日を追うごとに二人の絆が深まっていくようで。大変なのはみんな一緒。その中でも、子供がかかる負担を大人が考えていく、そのことがどれだけ大事なのか痛感しています。きっとこちらが想像するよりも、もっと大きなストレスなんだろうなと。 急...

NO IMAGE

限界を作らない

週末、私がシェアオフィスに行く時は、エレベーターホールまで見送ってくれる息子。1階まで降りた私に「バイバーイ」と大きく手を振ってくれるそんな時間が大好きでした。今日は、母宅に泊まりに行っていて、そんな声が聞こえない。ずっと一緒にいると参ってしまうこともあるのに、いざいなくなるとちょっと寂しい。いつも...