「 公共図書館 」一覧

NO IMAGE

参観日と誕生日

幼稚園の敬老参観が、たまたま私の誕生日で、そんな話を母にぽろっと伝えたら、行きたいと言い出しました。膝のことが心配だったことと、なんだかそんな気分にもなれず、自分で行こうと思っていたのですが、本気で行きたそうな姿を見て、お願いすることに。近くにいた息子も嬉しそうで、いつものママより特別感があったよう...

NO IMAGE

話しかけるチャンス

幼稚園に息子を送り届けた後、最近すれ違うようになったのが、同じ幼稚園の欧米人の親子。年少の可愛らしい女の子と陽気なパパだなと思った瞬間、なんとパパが乗っていたのはスケボーで、朝から笑ってしまいました。こちらの様子に気づき、「オハヨ~ゴザイマ~ス!」と言ってくれて、嬉しくなっていて。 これから先も、...

NO IMAGE

分類が導いてくれる

記事を書いた後は、再度編集を重ね、カテゴリーを考えています。意外とここで時間がかかってしまうことも。 タイトルに対して、今回は何が一番伝えたいことだったのだろうと改めて考える時間も好きです。 友達のことなのだけど、カフェが出てきたり、家族が出てくるのだけど、日常のことだったり、日々の生活のことの...

NO IMAGE

掘り下げる勇気

今読み始めている本は、『永遠の0』(百田尚樹著、講談社文庫)。 ずっと読みたいと思っていたのですが、読むのに勇気が必要で、なかなか開けませんでした。 購入したのは随分前。本棚で気長に待っていてくれました。 以前も少しだけ触れたのですが、祖父は戦地に赴き、捕虜になり、大変な思いをして帰ってき...

NO IMAGE

大きな忘れ物

カフェに行く時、絶対忘れたくない本を忘れてきてしまいました。大失態です。 隣の市に行く用事があり、そのついでに寄ろうと思っていたら、電車の中で気づき、本気で家に戻ろうかと思ってしまった! 最近、寝る前に少しだけ読む時があって、ベッドのそばに放置したままバタバタと出てきたので、かなりのショック...

NO IMAGE

スーツに弱い

男の人のスーツ姿に弱い女性は多いのでは? 私の場合、父が毎日仕事へ行く時に着ていたということが大きいのかも。 週末はすごくだらしのない格好をしているのに、月曜の朝にぱりっと着こなしている姿は、働く男の人の格好良さの表れのようで。 顔つきが変わるあの瞬間もいいですね。 もちろん私も、ス...

NO IMAGE

電話は好き?嫌い?

子供の頃から、電話はあまり好きではありませんでした。理由は、相手の顔が見えないから。どのタイミングで相槌を打てばいいのか、話せばいいのか、自分の声はきちんと届いているのか、なんだかとても曖昧で、なんとなく不安でした。 息子が熱を出し、幼稚園をお休みすると、夕方必ず先生が電話をかけてきてくれます...

NO IMAGE

図書館司書になった沢山のきっかけ

小学生の時、県外に引越し、学校ではなんとなく物静かになってしまい、片道一時間程かかる帰り道に、遠回りをしたらたまたま公共図書館を見つけたのが、最初のきっかけでした。 入ってみると、カウンターにいたお姉さんがとても優しく挨拶してくれて、ランドセルを背負っているのに誰にも怒られなくて、落ち着いた優...