
意表をつく発想
学校後、ボランティアの方が預かってくれる場所で遊ぶことに慣れた息子が、ギリギリの時間までお友達と遊んで帰ってきました。持って帰ってきたのは、そこで作った工作。「これなんでしょう?」「電車かなあ?」「ブッブー、焼きいも屋さんでした~。」斬新やな、というか思いっきり季節外れだしと思いながらもなかなかのク...
-自分らしくいられる場所-
学校後、ボランティアの方が預かってくれる場所で遊ぶことに慣れた息子が、ギリギリの時間までお友達と遊んで帰ってきました。持って帰ってきたのは、そこで作った工作。「これなんでしょう?」「電車かなあ?」「ブッブー、焼きいも屋さんでした~。」斬新やな、というか思いっきり季節外れだしと思いながらもなかなかのク...
学校の帰りに、ボランティアの方達が運営してくれている児童達の遊び場所。息子は学校から遠かったこともあり、ほんの数回しか参加したことはなかったのですが、また再開してくれたことが分かったので、お迎えに行く約束をして見送りました。 パソコンバッグを自転車に入れ、時間通りに体育館へ行くとなぜか体操服を...
まだまだ新しいクラスに慣れない息子。2年生になり、3クラスから2クラスにまとめられたので人数も増え、一番後ろの席で苦戦しながらも頑張っているよう。金曜日に持ち帰った連絡帳を見ると、持ち物の欄に『じょうきんのタオル』と書かれていました。ん?これはぞうきんのタオルなのか?!と笑いながら息子に聞いてみると...
両親が、名古屋から戻った時に読んでもらえるようにと、息子と書いた手紙がありました。父のマンションを引き払い、長い時間高速に乗って、やれやれと思った時に、テーブルを見てほっこりした気持ちになってくれたらいいなと。そして、後日笑いながら母が伝えてくれました。「お手紙ありがとう。とっても和んだわ。Rがおじ...
夜にパソコンの前に座ると確実に睡眠に影響することが分かっているので、スマホだけにしていたここ数か月。それでも、どう頑張っても時間が足りないことに気づき、夫や両親に息子を頼まなくて、自力でなんとかできないものかと、半分やけくそになりながら画面に向かっています。なんとかなる、最後はこの気持ちで様々な局面...
息子の休校中に出された課題の中に、植物の観察があり、自転車で公園へ行ってきました。沢山のお花があっても、目に止めることなんて桜ぐらいだったのに、一つ一つのお花のプレートを見つけ、こんなにも丁寧に手入れをしてくださっていたのだと、今まで気づかなかったことに嬉しくなった昼下がり。「ママ、ボクこの花にする...
お風呂上がりの最近の息子のブームは、アニア(アニマルアドベンチャー)。1匹ずつ動物が増えていくことが嬉しいみたいで、それに付き合わされています。ゴリラの王様。ジャングルを守っている王様を他の動物からも選出することになり、初めて任期制だということが分かりました。絶対王者じゃないのね、現実的でいいっちゃ...
このタイミングでパソコンが開きたい、そう思ってもなかなか開けないここ一か月程。時間が経ち、自分の中で気持ちが薄れる前に、そう願いながら書き出した今日、伝わるかな、伝わるといいな。 息子が元気に学校へ行った先月の貴重な登校日。ランドセルには、クリアファイルに入れた伝言板の返事と、息子の手紙が入っ...
2月28日金曜日、なんとなく息子の調子が悪かったので学校を休ませると、メールの着信音が。3月2日から春休みまで学校を休校にするという内容だったので、心の準備はしていたものの動揺しました。息子はあっさり回復し、食欲も戻っていたので安堵していたら、担任の先生から電話があり色々な気持ちがこみ上げる中で、取...
この間、息子と公園へ行く途中、自転車に乗っていたら、随分爽やかにトレーニングウェアで走る男性に挨拶をされ、びっくりしながらも負けない笑顔で挨拶をすると、あっさりすれ違いながら行ってしまいました。サングラスをかけていたし、誰だ?と思考を巡らせていると、思い当たったのはただ一人。齋藤教授!!ではなく、息...