
最後の父親参観
去年、『父親参観の意味』を書いて、幼稚園に渡したら、後から園長先生が声をかけてくれました。「タイトルがすごい。色々と考えさせられます。」と。あ~、そこを見てくださっていたのですね。園長先生の視点に、こちらが励まされた嬉しいお言葉でした。 大学図書館でも、個人的に利用する公共図書館でも沢山のタイ...
去年、『父親参観の意味』を書いて、幼稚園に渡したら、後から園長先生が声をかけてくれました。「タイトルがすごい。色々と考えさせられます。」と。あ~、そこを見てくださっていたのですね。園長先生の視点に、こちらが励まされた嬉しいお言葉でした。 大学図書館でも、個人的に利用する公共図書館でも沢山のタイ...
私が記事をいつも書かせてもらっている、サイトオープンの場所にもなった一凛珈琲の店長さんに、今日は思い切って話しかけてみました。 いつもお忙しそうにされているので、オーダーの時に話せる時間があるかどうかを聞くと、「他のスタッフが増える時間帯なら大丈夫です。」と言われて。今、若干緊張しながら待っていま...
ここまで書いていると、そろそろ記事のタイトルがサイト内で被ってくることもあるかなと思っているのですが、今のところ大丈夫です。そのうちパート2なんて、出てきたりして。 最近気づいたことなのですが、サイト名『さくらdeカフェ』と入れなくても、『さくらでカフェ』で、yahoo!の検索エンジンであれば...
長かった!100記事目に到達した時よりも、200記事目に辿り着いた時の方が大変だったと感じるのは、内容が濃くなったことと、閲覧数が増えてくれたからかなと思っています。1日に1000ページビューを超えたあたりで、背筋が伸びることを実感しました。 誰かは分からない、それでも、ネット社会の中で“見られて...
この間、本当に久しぶりに仲良しのKちゃんとスタバで待ち合わせをし、前夜からワクワクしてしまったのもあり、なかなか寝付けず当日を迎えました。仮眠を短時間取ろうとしたもののやっぱり難しく、そのまま現地へ。 調子がすぐれない中でも、友達の醸し出す優しい雰囲気はそのままでなんだか沁みました。ふわっと包み込...
本を読むことが好きな人は“知的好奇心が旺盛”なんてよく言うのですが、私の場合、“知的”はつかない気がします。ただ、好奇心が旺盛なだけ。自分が興味のあることを掘り下げることが好きで、でもそれが結構中途半端なので、偉そうなことは全く言えないです。 そんな私を救ってくれたのは、社会人になって聴講生と...
段々暑くなってきたと同時に、エアコンが効いているお店が多くなり、また冷えとの戦いが始まりました。よく行くカフェの店員さんは、私がひざ掛けをお願いすることを分かっているので、ずっと置いたままにしてくれて、本当に助かっています。 だって、せっかく行けたのに、寒いからって帰りたくないんだもん。そんな気持...
ホームに出ている写真を、少し前に水彩画のような家族写真から変更しました。私ではありませんと言ったら、じゃあ誰やねん!と一斉にずっこけてもらえるかな。 これは、プログラマーの友達と打ち合わせの時、彼のスマホからちゃちゃっと撮ってもらった私の画像です。 気心が知れているので、本気モードで文庫を読んで...
夫との出会いは図書館。私が大学図書館で働いていた時、カウンターでよく話すようになり、気が付くとなんとなくご飯に誘われていました。 スーツを着て、とても誠実そうだった夫。だから、なおさら誤解のないように、失礼のないように、私はやめた方がいいと伝える為に、仕事終わりにファミレスへ。 私の家庭環境...
息子の幼稚園お迎えの後、なんとなく私の元気が無くて、それでも一緒におやつタイム。食欲もあまりないなあと思いながらも、お菓子ボックスからハッピーターンを袋ごと持ってきてくれたので、2個ずつ分けて、包みを開けた途端テーブルの下に落としてしまいました。 すると、息子が張り切って、「ボクが取ってあげるよ!...