
未来へと続く卒業式
式が始まり、6年間の月日を噛み締めました。こんなに早いなんて。義務教育が始まったと思っていたのは、まだ少し前だと感じていた。それでも、いろんなことがぎゅぎゅっと凝縮されたこの小学校時代を忘れないでおこうと思いました。そんな感慨にふけっていると、卒業証書授与の時間がやってきて。すると、呼ばれた児童は舞...
-自分らしくいられる場所-
式が始まり、6年間の月日を噛み締めました。こんなに早いなんて。義務教育が始まったと思っていたのは、まだ少し前だと感じていた。それでも、いろんなことがぎゅぎゅっと凝縮されたこの小学校時代を忘れないでおこうと思いました。そんな感慨にふけっていると、卒業証書授与の時間がやってきて。すると、呼ばれた児童は舞...
昨晩、とても寝苦しく、これは何かがおかしいと早朝に起きて体温を測ると38度1分。あちゃ~と思いながら、くらくらしたのでとりあえずやっつけでみかんを食べ、薬を飲みました。が、そんなに早く効く訳もなく、息子を起こし朝の準備を開始。事情を話すと驚かれ、送り届けられなくてごめんねと伝えるとあっさり分かってく...
前日の夜、息子が伝えてきました。「4年生の時の運動会、きつねダンス、めちゃくちゃ恥ずかしかったんだよ~。」「それってね、一生その話できるよね。ずっと覚えているよ、きっと。」「ボクは、東京音頭が良かった!」日本ハムじゃなくてヤクルトの応援か~い!「グラウンドでみんなと傘ふりふりしていたら、それはそれで...
ようやく秋らしい空気になってきたここ最近、少し遠回りをしてから買い物へ行こうと思い、気持ちよく自転車を走らせると、仲良しのKちゃんと初めて行った公園を通り、なんだかぐっときました。出会ったのは公共施設のキッズルーム、何度か顔を合わせた後、同じ幼稚園に入ることが分かり、控えめな彼女と連絡先を交換できた...
1学期最後の参観日がやってきました。朝から雨で、ちょっとだけブルー。それでも息子を学区内まで送り届けると伝えてきて。「ママ、絶対来てね!」参観日自体はあまり好きではないのだけど、ママには来てほしい、そんな気持ちが伝わり必ず行くことを約束してお別れ。若干気が重いことがバレていたかなと思いながら、雑用を...
息子の修学旅行説明会前日、そういえば何時からだっけ?と日にちは分かっていても資料をどこかにやってしまうおかしな習慣がついてしまい、慌ててリサーチ。すると、過去のメールから詳細を見つけ、4時からであることが分かりました。夕方ということは、息子が帰宅してからだなと頭の中でタイムテーブルを作成。小学校へ行...
今年度、最初の旗振り当番がやってきました。いつものように慌ただしく息子と準備し、少し早めに学校へ。途中でお別れをして、自転車で急ぎました。そして、腕章を付け旗振り当番開始。すると、一番最初に信号へやってきたのは、仲良しのKちゃんのお子さん達でほっこりしました。姉妹と三番目の弟君はもう一年生かと時の早...
去年の同じ時期、学級閉鎖になった時は、息子もインフルエンザにかかってしまい、楽しみにしていた科学クラブは行けませんでした。その悔しさから、5年生になっても同じクラブを選択。そして、最後の日がやってきました。「今年はインフルにならなかったし、クラブで何か食べ物を作れるのが楽しみだよ~。」そう言って材料...
だめなモードに入っていた去年の秋、今日は特にきついのだけど、息子の前では何でもないふりをしようと思い、リビングのドアを開けると、何やらYouTubeを観ている様子。「これ何?」「ヤクルトの入団会見だよ~。」本気のヤクルトファンだなと改めて思っていると、画面に現れたのは高津監督や若い選手達とつば九郎。...
半日授業の日は、雨の日以外、クラスのお友達と公園で遊んでくれることが多く、誰と遊ぶかを聞いてみると答えてくれました。「いつメン!」は?「いつものメンバーだよ~。大体8人位集まるの。」ああ、大体メンバー分かった!仲がよろしいことで。年末は冬休み一度だけそのいつメンと遊んだ後、教えてくれました。「冬休み...