
そこにあった参観日
5年生になり、ついに分散の参観日ではなくなりました。一クラスに大勢の保護者の方が集まるので、これは気合いがいるなと朝からそわそわ。5時間目の授業だったので、のんびりと学校へ向かうと、駐輪場で声をかけてくれたのは、3年生の時に一緒に地区役員をやっていた先輩ママでした。マスクを外してもいいという時期が来...
-自分らしくいられる場所-
5年生になり、ついに分散の参観日ではなくなりました。一クラスに大勢の保護者の方が集まるので、これは気合いがいるなと朝からそわそわ。5時間目の授業だったので、のんびりと学校へ向かうと、駐輪場で声をかけてくれたのは、3年生の時に一緒に地区役員をやっていた先輩ママでした。マスクを外してもいいという時期が来...
前回、ドラえもんのBGMではさすがに集中できず、イヤホンを付けて記事を書いた後、スマホを見ると広報委員で一緒だった同じクラスの友達からメッセージが入っていることを発見。『明日から学級閉鎖だって』え~!!と驚きながらも、いつもいきなり結論だけを投げてくる彼女らしさに笑ってしまいました。そして、送信して...
今年は、分散ではなく、全校児童が一斉に行う半日の運動会になりました。6学年が揃うということだけでなんだか胸がいっぱいに。そして、息子が伝えてくれました。「ボクね、徒競走ときつねダンスをすることになったの。本当に恥ずかしいよ~。」「北海道日本ハムファイターズのきつねダンスでしょ?!いいじゃん!かわいい...
今日は地元の神社で夏祭りがあり、息子はお友達と待ち合わせをして、小銭を握りしめ、喜んで出かけていきました。ママよりも友達、その割合がとても自然な形で大きくなっていくのだろうと思うと、嬉しくて。精神的自立、彼の持つ力をどんな時も信じて、そっと離れるスタンバイをしておこうと思います。広報委員で仲良くなっ...
本当に久しぶりの参観日があり、今回も分散だったので、できるだけ人数の少ない5時間目を選び、楽しみに待っていました。が、息子は4年生になってから、急に恥ずかしくなってしまったようで、本当に来るの?と連発。それでも、嫌がっているようには見えなかったので、本当に行くよ!と伝えると、やっぱりどこかで嬉しそう...
広報委員の仕事、広報誌の仕分け作業に出向いた年度末、そこで起こった小さな小さな出来事。平日の学校に行けるメンバーは4人で、職員玄関で待ち合わせをし、みんなでPTA会議室に向かいました。その途中で、偶然見かけたのは2年生の時に担任だったT先生。一人の男の子に何やら言っているようだったので、そのまま行こ...
広報委員で同じクラスの友達から個別に連絡が入り、広報誌の運動会の冒頭文を考えてくれないかと言われました。彼女と仲良くなった頃、こちらの仕事を聞いてくれたので、前は司書をしていて今はライターとして活動していると正直に伝えると、パッと顔が明るくなりすごいテンションでひと言。「今度の広報誌、文章書きなよ!...
今年は色んなことがありました。本当に笑ってしまうぐらい。そんな私のそばにいてくれたみなさん、ありがとう。画面を通し、沢山の気持ちを感じました。色々な不思議が重なり、こうして共に時間を過ごせていることを幸せに思います。いつか、直接お会いできたらいいですね。講演会ができるそんな日を夢見て、歩みを止めずに...
この間は、息子と同じクラスの広報委員のお母さん親子と、アスレチックのあるミュージアムへ行ってきました。前回行った時は午後からの待ち合わせだったので、アスレチックの時間が早々と終わってしまい、今回はリベンジすることに。大人料金が意外と高く、一人で十分だよねと友達が提案してくれたので、私が二人の保護者に...
シェアオフィスに来るとかかっていたのは『カノン』。もうね、いきなりセンチメンタルになっている場合ではない。強引に押し込んだ悲しい記憶を思い出してしまいそうで、当分聴くものかと思っていたら流れていたので、朝から自分に笑ってしまいそうになりました。きっと、本当にふとした瞬間に思い出すんだろうな、いいこと...