
好きな居場所
息子との夕飯は、いつも夕方のニュースを見る時間。嬉しい情報や悲しいニュース、日本国内だけでなく、世界で何が起きているのか、何を思うのか、何気なく話すひとときになっていました。そんな中、なぜか空港の話になって。「飛行機に危険なものは持ち込めないから、セキュリティチェックが厳しいんだよ。以前にね、お母さ...
-自分らしくいられる場所-
息子との夕飯は、いつも夕方のニュースを見る時間。嬉しい情報や悲しいニュース、日本国内だけでなく、世界で何が起きているのか、何を思うのか、何気なく話すひとときになっていました。そんな中、なぜか空港の話になって。「飛行機に危険なものは持ち込めないから、セキュリティチェックが厳しいんだよ。以前にね、お母さ...
新年明けましておめでとうございます。色々あった2022年、その色々を2023年は越えて、さらに飛躍の年にできるように、笑いながら躓きながら、時に悔し涙を流しながら変わらず頑張ろうと思います。『さくらdeカフェ』は24時間オープン、週に2回ふらっとさくらいろが登場します。その時、ここに来てくださる方達...
岐阜の小学校にいた頃、母が月命日で住職さんがいらっしゃるということで、祖父の様子を見ることも含めて、月に一度一人で名古屋に帰っていました。その時、学校から帰宅すると急に気分が悪くなってしまい、姉が大慌て。自力で起き上がれない妹を心配し、父が帰るとすぐに夜間診療に連れて行ってもらうことに。そこで受けた...
天気のいい日、また電車とバスを使って、主治医のいる総合病院へ行ってきました。いつものようにドアを開け、ご挨拶をするとほっとして近況をざっと説明することに。「先生、やはりホルモン剤をやめたら、下腹部の痛みが強くなってしまい、婦人科の先生に内診をしてもらうと、癒着が酷いことが分かりました。仕方がないので...
本当に久しぶりの疑問文。もう一度人生をやり直せるとしたら、どんな生き方をしたいですか?何度も自分に問いかけてみました。体の弱さは、繊細さと繋がっていて、それを持っているからこそ、誰かの辛さに到達できるのかなと思うことがあるので、そこは変えたくない。でも、睡眠だけはもっと深く取れるようになりたいからこ...
担任の先生と面談をさせてもらってから、改めて色々なことを考えてみました。具体的にどのような問題が苦手なのかを教えてもらうと、非常に興味深い返事があって。「やっぱり応用問題が苦手なんです。算数の図形などはすっと分かってくれて点数も取れるんですけど、ちょっとひねった文章題になると混乱してしまうみたいで。...
シェアオフィスにバタバタと登場すると、受付にいてくれたのは広報のMさん。お互いが笑顔でご挨拶をし、そしていつもの談笑が始まる中で、思いがけない苦悩を聞くことに。年齢はまさかの50代、色んなご経験を積まれた人生の先輩で、生き様が格好良く素敵な雰囲気を醸し出す穏和な彼が、様々な人間関係に悩んでいることを...
また分散参観日がやってきました。前日、息子が書いてきた連絡帳を見てみると、教科は社会だと分かり、ガッツポーズ。「お母さん、この教科が一番見たかったんだよ~。」と言うと、意外な返事が。「ボク、あまり社会嬉しくないんだよ。」「なんで?」「持ち物が多くて重いから。」内容じゃなくて、重さの問題かい!とこれま...
諸事情により、というよりか、だめオヤジの影響で元気のなかったここ最近。それでも自分を奮い立たせ、シェアオフィスでイヤホンをし、好きな音楽を聴きながら本気モードでカタカタやっていると、隣に座った男性がさりげなく「どうぞ。」といって、何やらデスクの上に置いてくれました。慌ててイヤホンを片側だけ外し、頂い...
シェアオフィスのラガーマンTさんを久しぶりに発見。テレワークにもなっているので遭遇率が減ってしまい、今日いた!と思ったら接客中や電話中のこともあり、空振りで終わったこともしばしば。そんな中で、受付にいた彼にご挨拶をさせてもらうと、逆に呼び止められ、一冊の冊子を手渡されました。「これ、僕がコーチを務め...