返ってきたもの
この間出向いたシェアオフィスの帰り、エレベーターを待っていると、後ろから声をかけてくれたのは、不動産関係のHさん。「今日は、チョコをありがとうございました!いやあ、本命チョコをもらえるなんて!」と満面の笑みで言われたので、「きゃあ、恥ずかしい!!」と二人でわいわい。お年玉の代わりに、気を使わせない程...
-自分らしくいられる場所-
この間出向いたシェアオフィスの帰り、エレベーターを待っていると、後ろから声をかけてくれたのは、不動産関係のHさん。「今日は、チョコをありがとうございました!いやあ、本命チョコをもらえるなんて!」と満面の笑みで言われたので、「きゃあ、恥ずかしい!!」と二人でわいわい。お年玉の代わりに、気を使わせない程...
重い体の中で、少しずつ体力を付けるためにも家事こなそうとしていた夜、姉からの大きな荷物が届きました。開けてみると、てんこ盛りの焼き菓子が。その量が、これまた彼女らしい。そして、お礼のメッセージを送ると、伝えてくれました。『多すぎるかなと思ったけど、毎日家にいるからティータイムの楽しみにして貰えると嬉...
第一パラグラフはね、ウォーミングアップ的に書きたいのだけど、そうも言っていられない日常があって、こうなったら開き直って思うがまま書いてみようと思うこの頃。読んでくださる方が、重たくならないようにという配慮は忘れずに。良かったら、のんびりついてきてくださいね。 MRIの検査までまだ日がある中で、...
息子とせわしない夕飯時、彼の好きな韓国のりをテーブルに置くと質問を投げかけてきました。「韓国のりは中国から来たの?」と。韓国や!とさすがにここまで激しいツッコミはしなかったものの、笑いながら説明。「韓国のりなんだから、韓国という国で作られたんだよ。」「ああそうか。韓国のりは韓国からきた韓国のり~♪」...
息子の連絡帳を毎日確認している中で、今回も見つけた間違い探し。3時間目『さんすん』と書いてあり一人で笑ってしまいました。算数が三寸なのか?いきなり長さの授業なのか?そう言えば一寸法師は一寸だなとよく分からないことで話が膨らんでしまい、いちいち息子に言うのも面倒だったのでそのままにしました。他の日も、...
息子が週に一度、ボランティアの方達が運営してくださる放課後の遊び場所で、工作をして帰るのが日常になってきました。学校が終わり、本人の気持ち次第でいつ行ってもいいよと言ってあるので、本当に曜日が固定されることなく、その日の気分で出向いているよう。そして、また持って帰ってきた作品を見て、リビングで大盛り...
今年の誕生日の1か月前、8月の段階で大阪にいた頃の姉のジム友達からお誕生日メッセージをもらい、1か月間違えて送ってくれたことが判明。こんなウォーミングアップもあるんだなと、今年は面白い心境で年を重ねるその日を待ちました。誕生日前夜に、夫から焼き菓子、息子からはお手紙とトトロの折り紙を作って渡され、優...
なんとなく何かを抱えて学校から帰ってくる息子。私の前で反動があるものの、出してくれることを有難いと思わなければ。あっさりキャッチできるぐらい、分かりやすい。「ねえ、明日七夕よね。天気はあまりよくなさそうだけど、一緒に七夕飾りを作らない?」「そうだった~。ボクが竹を作るから、ママは短冊を書いてね!」竹...
通常の登校になってから数週間。少しずつ、新しいクラスにも慣れた息子が嬉しそうに注文した絵具セットを持って帰ってきました。沢山の選択肢があった中で本人が選んだのは、12球団のロゴをケースに付け替えられるNPB(Nippon Professional Baseball)のカバー。これは、私が推した訳でも...
緊急事態宣言中、主治医の所へ通院があったので、両親宅に息子を預け車で行ってきました。入り口近くでは、問診と検温。厳戒態勢の中で、その対応がとても有難く、安心と共に院内へ入りました。いつもと少し違う気持ちで先生と対面すると、ほろりとくるものがあって。電話診療では得られない包容力のような温かさを感じ、ほ...