
あと2点
大学在学中、学費の心配をしなければいけなくなった頃、色々な手段を考えました。 退学、休学して働く、在学して乗り切る、奨学金制度を利用する、そして特待生を狙う。 父は学費を払わず、女の人にブランドのバッグを買っていることに、父の車の中で発見して気づきました。母には、「自分で大学に行きたいと言っ...
大学在学中、学費の心配をしなければいけなくなった頃、色々な手段を考えました。 退学、休学して働く、在学して乗り切る、奨学金制度を利用する、そして特待生を狙う。 父は学費を払わず、女の人にブランドのバッグを買っていることに、父の車の中で発見して気づきました。母には、「自分で大学に行きたいと言っ...
子供の時は、もちろん下の名前で“ちゃん”付け。中学や高校の先生からは名字で呼ばれることが多く、大学の友達からはファーストネームで色々呼ばれました。 中学校の社会科の先生からは、いつも下の名前を呼び捨てにされていて。陸上部のコーチだったし、担任になったことがなくても、ものすごい親近感を抱かせてく...
新年、明けましておめでとうございます。今年も、よろしくお願いします。 大学時代は、携帯電話が主流だったので、『あけおめ、ことよろ』メールが元旦にガンガン入ってきました。最初は何かの暗号かと思ったのですが、ただの省略ですね。 こんなやりとりが許されたのは、学生までだろうなと思ったら、途端に羨ま...
毎年年賀状を作っていると、来年の干支を知ることになり、『ふと会いたくなった人』の大阪の姉さん特製年賀状を思い出しました。 姉さんの実家でチワワを買っていて、そのチワワが強制的にその年の干支の着ぐるみを着せられて、明らかに顔が引きつっているので、毎年初笑いを持っていかれた! さすがに子供が三人でき...
サイトを立ち上げる前からの、とりあえずの目標にしていた100記事目到達。 おめでとう! ありがとう!! 20代の頃、阪神ファンの友達が、その当時は星野監督でリーグ優勝が決まった時、いきなりメールで送られてきたセリフをふと思い出しました。 まだお祝いのメッセージも送っていないのに、勝手に一人...
幼稚園から大学まで共学で、大学は7割が男子学生だったので、必然的に男友達ができました。 そういう話は、彼女にしたら?と言いたくなるような弱音を吐いてきて、困惑したことも。 格好いい姿を彼女に見せて、私に弱さを見せて、バランスを取っていた友達が一体何人いたことか。女性というより、“人”として見...
最近とても寒くなってきたので、漢方に頼るだけでなく、自分でも体作りを心がけようと思い、少しだけ意識をして走るようになりました。 体の冷えをどう改善するか、温めるにはどうしたらいいのかと思っていたら、やっぱりスポーツでしょ!という結論に。 とは言っても、真剣に走る余裕がなかなかないので、徒歩で...
ずっと、欲しいと思っていたノートパソコンが届きました。 まだ買っていなかったんです。やはり、物欲があまり無いせいか欲しいものをゆっくり探すのも嬉しくて、今になってしまいました。 一人暮らしの時は、NECの製品、自宅のデスクトップはSONY、そして今回はFUJITSUに決定。 せっかくなので...
夫が平日休みを取ってくれた日、普段なかなか行けない場所に行ってきていいよと言われ、お洒落なカフェが多い街に行くことに。平日にスカートを履くことがなかなかないので、それだけで気分が上がり、自転車ではなく徒歩で息子を幼稚園に預け、最寄り駅へ。 通勤電車が懐かしいなと思いながら、眠たくなってきて、現...
一人暮らしをしていた二十代の頃、自宅に帰った後や週末に時間があったので、何か勉強を始めたいと思い、色々考えて通信教育で医療事務の資格を取得しました。 理由は、頭が柔らかいうちに学んでおこうと思ったのと、子供の頃から病院には何かとお世話になっていて興味があったのと、司書の仕事に似ている点もあると感じ...